あざらしのおうち

1歳と0歳の男の子ママが子育てで悩んだことや体験したことを紹介

20190820155325

マタニティライフの始まり!初めての母子手帳のもらい方

スポンサーリンク

こんにちは、あざらしです(=・ω・=)

 

妊娠するともらうことができるのが母子手帳です。母子手帳は妊娠中の妊婦さんの健康管理や産後は赤ちゃんの成長記録として欠かせません。

でも、何のためにあって、いつもらえて、どんな時に使うのか、知らないことも多いですよね。

そこで今回はマタニティライフの始まりとも言える母子手帳をもらう方法や活用するポイントをまとめました。

 

f:id:azarasea:20180918064903p:image

 

 

そもそも母子手帳は何のためにあるの?

 母子手帳は正式には「母子健康手帳」と呼ばれており、母子健康法に基づいて自治体から交付されます。

 妊娠中のママと赤ちゃんの健康状態や、6歳までの子どもの経過を記録することができます。予防接種や歯科検診、病気の経歴など、あとあと必要になる情報を記録する項目もあります。乳幼児身体発育曲線や便色の確認表など、育児に役立つ内容も掲載されています。

 

母子手帳の役割

 母子手帳は、ママと赤ちゃんの健康状態を記録し、医療や行政の最善のサービスを受けるためのものです。妊娠期から小学校入学前までの、ママと子どもの健康や成長に関する情報すべてを記録しておくことができます。

医療関係者のほか、ママやパパが記録した情報を、医師や助産師、保健師などの健康に関する専門家たちが共有できるので、ママと子どもに断続性、一貫性のある最善の母子保健サービスを提供してもらえます。

 

母子手帳はいつ、どこでもらう?

 母子手帳は病院で妊娠検査を行い、胎児の心拍が確認されてからもらいます。胎児の心拍が確認できるのは妊娠6〜10週頃です。ただ、病院によっては心拍が確認されても、胎児の大きさが小さいと予定日を出さないところもあります。

私の通っていた病院では、7週で心拍が確認されましたが、「赤ちゃんがまだ5、6週くらいの大きさなので妊娠確定はもう少し先」と言われました。だいたい赤ちゃんが8週くらいの大きさになると予定日を確定する病院が多いみたいです。

 心拍が確認され妊娠が確定して、出産予定日が判明したら、医師から母子手帳をもらいにいくように案内されると思います。住んでいる市区町村の役所や保健センターの窓口に「妊娠届出書」を提出します。母子手帳が無料で交付され、妊婦健診で使える助成券の「妊婦健康診査受診票」も同時にもらえます。 

 

母子手帳をもらう際に必要なもの

母子手帳をもらう際には、次のものを持っていきます。

  • 妊娠届出書
  • 本人確認書類(運転免許証や保険証)
  • 印鑑

妊娠届出書は、病院で医師が提供する場合がありますが、窓口で妊娠届出書を渡されその場で記入することもあります。

 

妊娠届出書に記入する項目

  • 妊婦の個人情報(生年月日・住所・電話番号など)
  • 妊娠に関する情報(出産予定日・医療機関名など)
  • 過去の妊娠や病歴の情報
  • 生活習慣について(お酒・たばこなど)

必要書類の提出が完了すれば、無事に母子手帳が交付されます。

 

母子手帳をもらう時の注意点

 受け取るのが早すぎると、万が一流産となった場合に返却が必要になりますが、遅すぎるのもよくありません。「妊婦健康診査受診票」を受け取る時期が遅れると、助成が受けられなくなることもあります。遅くとも妊娠11週までにはもらいに行きましょう。

 

 私は妊娠8週で出産予定日が確定してもらいにいきました。私の住んでいる地域では毎週月曜日が交付日と決められていて、指定の時間に交付対象の妊婦さんが集まり、保健師さんがまとめて説明してくれるようです。

実は、私の場合は、病院で出産予定日を確定してもらったのがちょうど月曜日だったんですが、その時点ですでに交付時間を過ぎていました。

でも、どうしてもその日に母子手帳を手にしたくて、次の月曜日まではとても待てませんでした。ダメもとで市役所に電話で問い合わせしました。すると、保健師さんが個別に対応してくれるとのことで、無事にその日の夕方に交付していただきました。病院から直行したので、夫も付き添ってくれ、2人で保健師さんから説明を受けました。

ちなみに私が住んでいる地域では赤ちゃんの父親用に「父子手帳」も発行しており、夫はもらった直後から早速目を通して「まさか自分ももらえるなんて思ってなかった」とちょっと感動していました。

 他の地域ではどうかわかりませんが、問い合わせして相談してみると、もしかしたら個別に対応してもらえることもあるかもしれません。なるべく早く母子手帳を手にしたい方は、相談してみてはいかがでしょうか。

 

いつ必要になるの?

 妊婦健診や乳幼児健診、産院や小児科、歯科での診察、予防接種、保健指導などを受けるときに母子手帳を持参し、必要に応じて記入してもらいます。また、妊娠中は、急に体調を崩して受診することもあります。妊娠中に外出する時は、必ず母子手帳を持ち歩きましょう。

 

まとめ 

 妊娠が確定して初めて母子手帳を手にした時は、うれしくて、うれしくて、妊活中に応援してくれていた友人や先輩に妊娠を報告したくなりました。「ママになるんだ…!」と一気に実感も湧いてきました。

子どもが6歳になるまでのカルテになるので、大事に使っていきたいです。