あざらしのおうち

1歳と0歳の男の子ママが子育てで悩んだことや体験したことを紹介

20190820155325

0歳から気をつけよう!赤ちゃんのむし歯予防と歯磨きの仕方

スポンサーリンク

こんにちは、あざらしです(=・ω・=)

 

 わが家の長男は7ヶ月で歯が生えてきました。子どもの成長はもちろんうれしいですが、歯が生えるとむし歯にならないかと心配も増えました。

 

私自身は、子どもが生まれる前から歯医者に行って歯のケアをしたり、産後もむし歯のチェックをしたり、とにかくかわいい我が子にむし歯菌をうつさないように気をつけてきました。

 

でも、いくら母親が気をつけていても、パパや祖父母など周りの他の大人からむし歯菌がうつってしまうこともあるんです。

そこで今回は、赤ちゃんのむし歯予防と歯磨きの仕方についてまとめました。

 

歯並びが気になる方はこちらの記事もどうぞ。

 

www.azarashi-house.com

 

 

 

f:id:azarasea:20180826144741p:plain


 

 

赤ちゃんがむし歯菌に感染する経路

 生まれたばかりの赤ちゃんには、むし歯の原因になるミュータンス菌は存在しません。

 

じゃあ、どうして、いつ頃から、ミュータンス菌に感染し、むし歯になってしまうのでしょうか。

 

 感染源の1つが、家族など赤ちゃんと接する周りの大人の唾液です。

しかも感染しやすい要注意時期があり、それが1歳7ヶ月から2歳半くらいまでの頃と言われています。

この頃は、歯が次々と生える時期。しかも、前歯よりも形が複雑な奥歯も増えるので、ミュータンス菌に感染すると虫歯になりやすくなってしまうんですね。

 

むし歯菌を防ぐために大人が気をつけること

周りの大人がむし歯治療をする

 少なくとも子どもが1歳になるまでにはママやパパのむし歯治療を済ませることと、その後も定期的にクリーニングする事が大切です。

これは子どものためだけでなく、ママやパパの歯の寿命をのばすためにも重要です。

食べさせ方に気をつける

 大人が使った箸やスプーンなどの食器で子どもに食べさせないこと。

噛み与えをしないことはもちろん、熱いからといってフーフー冷ましもいけません。

そして口へのキスもダメです!

赤ちゃんの祖父母世代の方の中にはスキンシップの一つと考える方もいると思いますが、かわいい孫がむし歯にならないためにも控えてもらってください!

 

 うちの息子もパパの方のおばあちゃんに口にキスをされそうになったり、自分が使っていた箸を息子に使われたりして、私は発狂しそうになりました^^;

  祖父母世代には説明しても軽く考えられたり、真剣に受け止めてくれなかったりすることもありますが、赤ちゃんを守るためにも、繰り返し注意するようにしましょう。

 

お菓子や甘い飲み物を控える

 砂糖をたくさん取ってしまうと感染したむし歯菌が爆発的に増えてしまいます。増殖したむし歯菌にどんどん占領されていきます。

なので、2歳半までの時期は、砂糖を極力控えた方がいいです。特にジュースやアメは砂糖の供給時間が長くなるのであげない方がいいようです。

 

乳歯のむし歯は永久歯の歯並びに影響する

 「大人の歯に生え変わるんだから」と、乳歯のむし歯をあまり気にしない人もいます。でも乳歯のむし歯は、永久歯の歯並びに影響します。

 

 人間の体には隙間があるとそれを埋めようとする仕組みが備わっています。

転んですりむくと、傷の周囲の皮膚や肉が増殖して元通りに治りますよね。口の中でも同じことが起きます。

乳歯がむし歯で抜けたり溶けたりすると、隣の歯が動いてその隙間を埋めようとします。

乳歯が横に動いてしまうと、永久歯が生えてくるスペースがその分狭くなり、曲がって生えたり隣の歯に重なって生えたりしてしまいます。

 

 また、乳歯の下では永久歯が作られています。

乳歯のむし歯が進むと、歯の神経を通じて永久歯の回りにも原因菌の感染が広がってしまいます。むし歯が感染した永久歯は、通常のものよりも一回り小さくなることがあり、これも歯並びに影響します。きれいな白い歯ではなく変色した歯が生えてくることもあります。

乳歯にむし歯をつくらないことは、よい歯並びの第一歩です。

 

赤ちゃん時代は磨き残しがあってもOK

 むし歯になるには、次の3つの条件があります

 

  1. 歯や唾液の質がむし歯になりやすいものであること
  2. むし歯の原因菌が一定数以上いること
  3. むし歯の材料(食べかす)があること

 

 口の中のむし歯工場に、原因菌というスタッフがいて、そこに材料である食べかすが運ばれてくるとむし歯がつくられる…というイメージですね。

 

でも、安心してください!

このうち「スタッフ」と「材料」の条件は歯磨きで取り除けます!

 

 1〜2歳の頃、口内にはスタッフである原因菌があまりいないそうです。原因菌が口の中に増えてくるのは3歳以降。

なので赤ちゃん時代に歯磨きの習慣をつけることで、3歳以降のスタッフの増加と材料搬入の遮断ができるようになるのです。

 

 歯磨きを嫌がる赤ちゃんに苦労しているママも多いと思います。

赤ちゃん時代には多少の磨き残しに神経質になる必要はないです。毎日の歯磨きをしっかりと習慣づけることを目指しましょう!

 

歯磨きはいつからスタートするの?

 歯が1本でも生えてきたら、湿らせたガーゼで口の中をふくなどの練習を始めましょう。

仕上げ磨き始めるのは、上下各4本、計8本生えてくる頃からです。

 

歯ブラシの選び方は?

 仕上げ磨き用の毛先は「やわらかめ」のものを用意します。ヘッドはなるべく小さいもの、持ち手となる柄の部分は、ある程度長さがある方が磨きやすいです。

 

また、歯磨きに慣れるには自分で持つ用のものを用意します。ストッパーがついていると安全です。

 

歯磨きは毎食後した方がいい?

 「食べたら磨く」という習慣づけのためには、毎食後に行う方がいいです。

はじめのうちは、きちんと磨けなくても歯ブラシを口に入れるだけでもいいみたいです。

慣れてきたら、朝晩の1日2回を基本にします。特に寝る前の仕上げ磨きが重要です。

 

仕上げ磨きのやり方 

  1.  大人のひざの上にあおむけに寝かせて、頭をしっかり固定する
  2. 下唇を指で押し下げて、下の歯から歯磨きをスタート
  3. 毛先を歯にまっすぐに当てて、1本ずつみがく
  4. おしまい。口の中がさっぱりしてきれいになったことを伝える

 

まとめ

 虫歯にならないように健康な状態を保つことは、ママやパパなど赤ちゃんのお世話をする人にとって大変なことですが、赤ちゃんの成長のためには大切なことです。

乳歯の健康状態は、永久歯にまで影響を及ぼすこともあります。生え始めの乳歯を守ることは、生涯の口内健康を保つことにもつながるとされています。

ママはもちろん、パパやおじいちゃん、おばあちゃんなど、ぜひ、家族で知識を共有してくださいね。